美しい国土の修復をめざして
−地球とみらいのこどもたちのために−
この環境の透明度を子孫に

写真:「大生の思井戸と青竜宮」(大生七つ井戸の一つ 場所:茨城県潮来市)
わたしたちは「単元調査法」※で 地質汚染箇所を審査、浄化し、 美しい国土の修復を目指します。
※単元調査法とは、
地層の透水性の違いや地下水流動などの特徴を観て、どのように汚染しているのかを解明する調査方法です。
ボーリングコアや掘削試料を層相ごとに調べることにより、汚染機構をより正確に解明でき、更に地下水流動を考慮して汚染の拡散や再発防止の策を講じることができます。
当NPOの研修会を通して、この単元調査法を学ぶことができます。
また、地質汚染の診断もしております。必要とされる方は当NPOへご相談ください。
office@npo-geopol.or.jp
当NPOでは盛土の安全性に関する審査事業も行っております
2021年7月3日に静岡県熱海市で、危険な盛土が原因となった泥流が発生し、人命が奪われる災害となりました。
日本各地に不適切な盛土が数多く存在し、社会問題となっていましたが、この災害を機にさらに盛土に対する関心が高まっております。
当NPOでは、地質環境の保全と安全な利用を目指し、専門的な技術者によって、盛土の簡易調査や盛土地の安定性の審査、盛土地の地質汚染審査事業などを行っております。ぜひ、ご活用ください。
<2022年度 行政からの依頼による審査実績あり>
「堰き止め地形」について
最近になって、盛土に由来する地質汚染や斜面崩壊以外にも、盛土によって出来た「堰き止め地形」において、
都市型洪水による浸水被害の危険性が有ることが分かってきました。
「堰き止め地形」や盛土対策についての詳細はこちら「☆」
[2023.8.15更新] New! (参加募集中)
第242回地質汚染・災害イブニングセミナー(オンライン)
【日時】2023年9月29日(金)19:30〜21:30
【講師】川辺能成 先生(早稲田大学創造理工学部環境資源工学科 教授)
【演題】「地下水汚染の自然浄化作用と地圏環境リスク評価」
【参加費】本NPO会員(無料) 非会員(1,000円)
※zoomによるオンラインです
詳細及びお申込みはこちら「☆」
[2023.3.23更新]
「第32回地質汚染調査浄化技術研修会」
地質汚染を解決するための技術を磨く研修です。
前回に引き続き、座学部門はオンラインによる研修、実習部門は現地研修で実施していきます。
現地研修
■技術研修会(基礎現地研修)(5月実施分)
【日時】2023年5月13日(土)10:00〜16:00(9:30〜受付)
→終了しました
5/13研修概要はクリックして表示
【会場】 千葉市市民会館 3階 第5会議室
(所在地:〒260-0017 千葉市中央区要町1-1 JR千葉駅東口より徒歩7分)
【研修内容】
ボーリングコア、地質の記載、柱状図の作成、コア写真撮影の実習(1日研修)
詳細はこちら「☆」
[2023.4.7更新]
■技術研修会(基礎現地研修)(6月実施分)
【日時】2023年6月17日(土) 10:00〜16:00(9:30〜受付)
→終了しました
6/17研修概要はクリックして表示
【会場】千葉市文化センター 9階 会議室5
(所在地:千葉県千葉市中央区中央2-5-1 JR総武線「千葉駅」、京成千葉線「千葉中央駅」より徒歩10分)
※5/13の研修会場とは異なりますので、ご注意ください。
【研修内容】(5/13実施の現場研修と同じ内容です。)
ボーリングコア、地質の記載、柱状図の作成、コア写真撮影の実習(1日研修)
詳細及びお申込みはこちら「☆」
技術研修会(座学オンライン)
約1年を通して全8回実施します。
zoomによるオンライン研修(誰でも無料)です。
[2023.8.22更新]
■第6回オンライン 募集中
【日時】9月22日(金)19:30〜21:30
【演題】地質汚染調査におけるボーリング調査その1
土壌ガス調査、ボーリング地点の選定 他
【講師】風岡 修(地質汚染診断士、理学博士)
檜山知代(関東天然瓦斯開発株式会社、地質汚染診断士)
成澤 昇(株式会社環境地質研究所、地質汚染診断士)
詳細及びお申込みはこちら「☆」
以降第8回オンラインまで申込可能です。
詳細及びお申込みはこちら「☆」
第5回水循環シンポジウム(水郷の暮らしと水循環シンポジウム)
[2022.11.21更新]
2022年10月22日に潮来市にて開催しました「第5回水循環シンポジウム」の実施レポートを御覧いただけます。
その他お知らせ
■[2022.7.15更新]
『産業と環境』楡井久初代理事長寄稿集」を発刊しました。
当NPO設立20周年記念事業として、「『産業と環境』楡井久初代理事長寄稿集」を発刊しました。
楡井久初代理事長が、2002年から2017年までの15年間、冊子「産業と環境」に寄稿した38巻の論文を1冊にまとめました。
現在販売しております。
詳しくはPDFをご覧ください。
■[2022.6.19]
「楡井久先生を偲ぶ会」が開催されました
2021年1月28日に逝去されました楡井先生を偲び、「楡井久先生を偲ぶ会」が開催されました。
(参考) 「楡井先生を偲ぶ会」のサイト
■[2022.2.10更新]
2021年度の出来事を掲載しました。
(PDFをご覧ください)
#トピックス
#潮来市長を訪問
#島崎城跡見学会
■[2021.12.1更新]
第31回地質汚染診断士試験について
当NPO法人が開催している春と秋の技術研修会を修了した方は地質汚染診断士試験を受験することができます。
今回は1次、2次試験共オンラインで実施いたします。
今回試験の受験対象者には事務局より連絡致しましたが、事務局より連絡がなく、過去に当該研修会を修了し、受験を希望される方がいらっしゃいましたら、事務局までご連絡ください。
日時:
1次(筆記)試験:2022年 1月 8日(土)13:00−16:00
→終了いたしました
2次(面接)試験:2022年 2月 5日(土)(1次試験合格者のみ)
→終了いたしました
詳細はこちら「☆」
業務日:月曜日〜金曜日
(祭日を除く)
業務時間:9:00〜17:00
住所:〒262-0033
千葉県千葉市花見川区
幕張本郷5丁目24-1
ローズハイツ1号
| |